買う派?借りる派?

某所で「本を買う派か借りる派か」みたいな話題があったのでちょっとだけ便乗。

物理・数学関係
主に新刊。絶版なら図書館に行って全コピ(ぉ 専門書は手元に置いておきたいので借りて済ますということはあまりない。
コンピュータ関係
ほぼ全部新刊。日進月歩のこの分野は古本は話にならないことが多い。今のところ、友人に借りたことはない。(そもそも持っている人が激烈に少ない)
小説
主に友人から借りる。というか、自分から読むことが滅多にないから薦められて借りた本を読むということが殆ど。自分から読もうと思ったものは新刊が多い。ただし、著作者が既に死亡している場合は古本が多い。
コミック
古本と新刊が半々くらい。というか、借りて読むか立ち読みで済ますのが大多数。それで面白そうと思った奴だけ買う。特に面白いと感じた奴は新刊で買う。


とまあ、結構バラバラ。
そもそもまず読む本を知るきっかけによるだろう。私の場合は図書館や古本屋に通う習慣がなく、本屋に通う習慣があるので、その場で知った本を読むとなると必然的に新刊が多くなる。ただし、コミックは普通は中身が見られないので衝動買いとなると古本となる。衝動読み以外の場合だと、友人宅で発見の場合だとその場で借りるという選択になるかな。メディアで興味を持った場合は習慣で本屋に赴くだろう。あとは、友人から薦められた場合。この場合は現物を支給してくれることが多いので当然借り物となる。但し、借りた後、欲しいと思うこともあるのでそうなるとやはり習慣通り本屋に赴く。ただし、値段に見合わないと思う場合は古本屋に移動することもある。話題や資料目的で読む本は大抵古本。
古本はあまり好きでないのでなるべく新刊で買うようにしている。古本自体が嫌いなのではなく、古本で買うと著作者にまでお金が回らないのが気に食わない。なので良い内容の本を古本で買うことに抵抗がある。買い物客としては安いのは魅力なんだけどね。古本でも売り上げに応じて著作者に支払うという法律を制定してくれないかなぁ。