2009-01-01から1年間の記事一覧

さりげない発見

プログラムを書いていると現在書いている場所から離れた場所を参照することがよくある。や、プログラムに限らず書類関係でもよくあると思うけど。そうした場合、参照したあとにまた編集している位置に戻る必要があるのだが既に書かれている行数が多いとその…

ネットってもはや公共インフラの一つだよね?

ネットの手続きが不手際によりえらい時間がかかってしまった。 最初、不動産屋さんに「プロバイダは何処でも大丈夫ですよ」といわれたので引越し前の契約をそのまま使おうとした。そしたら無理だった。いや、正確にはプロバイダは確かにどこでもいいのだが、…

人生何回目だろうか?

先日引越ししました。土曜日に準備、日曜日に引越し、月曜日に有給取って片付け。それでも片付けが終わらないorz まあそもそも3日で全ての引越しを終わらせるというのに無理があるのだが・・・。片付けと言ってもそもそも物資が足りない。一人暮らしから家族…

数値積分

ずいぶん空いてしまいました。でも頑張るぞ。 積分というものは殆どの場合、解析的には不可能なので実際には数値的に行うことが多いです。今回はそんな数値積分の代表的(ていうか簡単な)方法として2種類、台形近似とシンプソン近似です。考え方は両方とも同…

未婚と既婚の境界

気がついたら結婚してから3週間が経った。いろいろ忙しかった・・・て、まだまだ忙しいんだけど(’’; 事の発端が、嫁の退職宣言から始まったのだからいろいろと急激に話が進んだ。退職までに籍を入れることにより寿退社に持ち込んで将来再就職する際に不利…

突然ですが

結婚しました。

英語が出来ない人間に限って英語が必要になったりする

もちろん、大いなる言い訳ですがorz私は英語が苦手である。正確には英語に限ったことではなく母国語である日本語すら満足に使えていない。昔から実は言語障害でも持っているんじゃないかと疑いたくなるくらい。しかしなのに高校受験から初めて大学受験・院生…

ソート!ソート!ソート!

今回のお題はソートです。今までは移植を順番にしてきましたがなんとなくイレギュラーにやります。ていうか、確かに移植対象もソートだったんですが各ソートごとにサンプルがあったので1回にまとめました。 ソートなんてだいたいどの言語でも標準ライブラリ…

続かないときは余裕で1ヶ月超える

最近はプライベートでいろいろごたごたしていた。その影響で仕事もごたごたしていた。ごたごたそのものは関係ないが体力や精神力が影響している。ごたごたはいろいろあるのだけれども一つ今キツイのが次回冬コミに申し込んじゃったこと。開発が思うように進…

8回目のHaskell

だんだんペースが落ちてきましたがまだ何とかなっている・・・はずです。まあ止まらなければよいよ(適当今日のお題は"nextperm.c"順列を求めます。C++のSTLにもありますね。初期の配列を渡して、そこから随時次の順列に書き換えて、全ての順列が終了したらf…

ダメ人生を送っている気がしてならない

最近、だるさが半端ない。2ヶ月前から有給休暇の残りがかなり少なくなったのでここのところ頑張って休まないようにしてたけど、先週から1回休みと2回の午前半休を取ってしまった。のこる有給は2日半。使いすぎorz 10月で新しく支給されるのでそれまでは耐え…

7回目のHaskell

だんだん惰性になってきたけど続けるよ!続けることに意味がある!(マテ 今日のお題は"meansd3"平均と標準偏差を求めます。平均は合計を個数で割った値。標準偏差は分散の平方根で、分散は平均からの距離の2乗の平均。これを展開すると、分散は2乗の平均か…

たとえ惰性であってもやらないよりはマシ

何かを身につけようと思ったらとにかく練習を積むことである。練習内容によって効率の差こそあれ、間違ったやり方でない限り練習でマイナスになることはまずない。というわけで、疑問を感じる暇があったらまずは練習を積むことだ!! ・・・て、頭でわかって…

6回目のHaskell

今日のお題は"rand.c"擬似乱数の生成です。アルゴリズムは最も単純な線形合同法。適当に決めた定数をかけて足して下位ビットと取ってくるだけです。乱数の制度としてはあまり使い物にならないですが殆どのC++コンパイラのrand()の実装は線形合同法らしいです…

そして続かなかった

予想通りですね。1ヶ月ぐらいは持つんじゃないかと思ったんですが無理でした。まあそんなものか(ぉ 特にそんな忙しかったわけじゃないんだがなんだか精神的に忙しかった。意味不明だがそんな感じだったのだ。この1週間、取るもの手につかず、仕事でも趣味で…

5回目のHaskell

今日のお題は"fractoriz.c"素因数分解です。アルゴリズムは至って簡単で2から初めて割りまくってだんだん大きい値で割っていき、最終的に√nまで割る数が着たら終了という。まあ言葉で説明するの大変だから適当に検索かけてください(ぉ 割る数は理想的には…

献血と読書

先日、久々に献血に行ってきた。半年振りくらい。いつも通り成分献血です。 成分献血は1時間近くかかるので本を読むにはちょうどよいです。大学受験の頃は献血中に英単語覚えていたりしました(^^; 完全に逃げ場がないので1冊だけ本を持ち込めばそれ以…

4回目のHaskell

ちょっとずつ慣れてきたがしかしまだ4回しか書いていないのでまだまだ初心者の領域。まああせらずに一歩ずつ進んでいきます。 今日のお題は"pi2.c"円周率の計算ですね。元のアルゴリズムを調べてみたところ、どうやらAGMというアルゴリズムみたいですね。 h…

二兎追うものは一兎をも得ず

珍しく続いたんですがとりあえずなでしこの方を諦めることにしました。理由は、まずテーマがよくない。明らかにアルゴリズム系の言語でないのでアルゴリズムで演習を積んでもつまらない。そして、やはりHaskellと同時ということでどちらかに集中したほうが効…

3回目のHaskell

奇跡の3回目!!いやよく挫折せずに続いているなとちょっと感心しています。難易度に押しつぶされるかと思ったけどそうでもないな。むしろ面白くなってきたところ。この調子でチャレンジし続けたいです。 今日のお題は"area.c"です。多角形の面積を求めるプ…

3回目のなでしこ

幸い最初の目標の週2ペースはまだ維持している。このまま続くといいなぁ(^^; さて、今日のお題は"area.c"です。多角形の面積を求めるプログラムです。アルゴリズムは至って単純で、隣り合う頂点ベクトルの外積を一週回るように足していって最後に2で割…

年に一度の健康診断

血液検査の結果が出てきました。献血によく行くので自分の血液の状態はいつも良好だというのは知っているのですが、今回、若干外れた数値がありビックリ。あわててgoogle様に聞いてしまいました(^^; 外れていたのは「HDLコレステロール」これが正常値よ…

2回目のHaskell

奇跡的に2回目突入(ぇ まあもちろん書けそうなサンプルを選んできてはいるんですけどね(^^; まあとにかく書きまくって経験を積むのが目的なのでサンプルを選り好みするのも挫折することに比べたらはるかにマシ!!と開き直ってます。さて、今日のネタ…

2回目のなでしこ

即行に挫折すると思いきやちゃんと1週間以内に2回目が来ました(^^;さていつまで続くやら・・・ 今回の本題に移る前に前回の失敗を一つ。なでしこでもちゃんと無限ループがありました。 オンの間 //ループ内容C++で言うところのwhile(true)といったと…

新しい言語を覚える際に最初に覚える文法は・・・

まず覚えるべき文法はコメントである。もしコメントが書けない言語ならそんな言語は捨てるべきで習得すべき言語ではないだろう(ぉ 可読性の高いプログラムを書くにはコメントは重要であるが、今回の目的は可読性ではない。可読性が目的の場合はもうちょっと…

初めてのHaskell

早速開始。早速挫折orz 持っている本は表示が文字列だけだった。数値計算結果の表示ってどうやるの?てなわけでHaskellでの定番の挫折、IOで転びました。まあ調べまくったらprintでよいということがわかりましたが。 とりあえずひたすら転びながら何とかでき…

はじめてのなでしこ

早速開始。最初は簡単で短いのがいいだろうということでダウンロードしてきたソースをまずはサイズでソート。そこから小さい順にやっていく。もちろんネタとして難しそうなのは飛ばしていく。というわけで最初に選ばれたのは"e.c"自然対数の底を求める。プロ…

新しい言語を覚えるためには・・・

まずはとにかく書くことである。もちろん書く前に文法とか覚える必要があるが、それが大体終わればあとは体で覚えるべく教科書片手にひたすら書くことである。言語の特性とか気にせずまずはとにかく動く物を作る。それを繰り返して基本的な構文を素で書ける…

とても強い型付け

プログラム言語を型で分類すると「強い型付け」と「弱い型付け」があるらしい。型というのは、intとかdoubleとかstringとか。強い型付けの言語だとこれらの型が厳しく、弱い型の場合はわりと適当でもコンパイラが解釈してくれる。まあ詳しくはネット上にいっ…

やっぱりゲーム大好き

DQ9にはまり中。あらゆることが停滞している。やっぱりゲームの中毒性はやばい。